次世代育成支援
次世代育成支援対策推進法に基づく、一般事業行動計画を策定しました。
岡野電線では、今後も従業員が仕事と子育ての両立を図るため、更に充実した雇用環境を整備していきます。
行動計画
社員がその能力を発揮し、仕事と子育ての両立を図り働きやすい雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。
- 1.計画期間
- 令和6年4月1日~令和11年3月31日までの 5年間
- 2.内容
-
目標1:計画期間内に、子の育児休暇制度を取得率向上のための環境を整備する。(時間単位での取得を拡充するなどの弾力的な運用)。
<対策> ●令和6年4月~ 計画をHP上にて公示する。 ●令和6年4月~ 制度導入規定の改定時等のメール通知による、社員の周知頻度の向上
計画有給休暇取得日を 2 日以上/年 設定する<対策> ●令和6年4月~ 計画をHP上にて公示する。 ●令和6年12月~ 計画有給休暇取得日の設定日および日数の検討。 ●令和6年12月~ 年間休日にて設定し、社内掲示板にて社内周知。
女性活躍推進
女性活躍推進法に基づく、一般事業主行動計画を策定しました。
岡野電線では、男女ともに全社員が活躍できる雇用環境を整備していきます。
行動計画
男女ともに全社員が活躍できる雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。
- 1.計画期間
- 2022 年 4 月 1 日~2025 年 3 月 31 日までの 3 年間
- 2.当社の課題
- 課題1.全従業員でみると女性の割合が低く、男性社員と比較し研修等の受講がほとんどない。
- 課題2. 女性は一般職に従事する割合が高いため、能力開発が進んでない。
3.目標と取組内容・実施時期
- 目標 女性社員の能力開発に向けた研修を実施し2025年3月末までに
一般研修全体の受講数に対する女性受講比率を30%以上とする。
-
<実施時期・取組内容> ●2022年4月~ 研修カリュキュラムの立案と2025年までの計画を設定する。 ●2022年9月~ 研修をスタートさせフォローアップを実施する。 ●2025年3月末まで 受講比率を達成する。